北海道1300kmツーリング(回想四日目・足寄~オンネト―湖) [自転車]
帯広のユースホステルにて、北海道四日目の朝を迎えました。![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
今日は、1981年8月2日(日) です。
今日は、「足寄」を通って「オンネト―湖」のキャンプ場へ向かいます。![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
『オンネト―湖』の見学は、北海道へ来た目的の一つです。![[手(チョキ)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)

左が雌阿寒岳、右が阿寒富士![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)

『オンネト―湖』は、阿寒国立公園内にある一周2.5キロの湖で、季節や天候、見る角度によって、澄んだ青、エメラルドグリーン、ダークブルーに色が変わることから、別名「五色沼」と呼ばれ、北海道三大秘湖のひとつとされています。![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
まず、「帯広」を出て「足寄」へ向かいます。![[右斜め上]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/59.gif)
「足寄」は、あの松山千春の出身地で、実家の周りは観光地となっています。![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
なんでも北海道で一番売れる自動販売機があるそうです!![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
この日の日記のメモには、、、
足寄は日本一大きな町で、大阪と同じくらいの面積があり、人口14,000人、牛が42,000頭と書いてあります。
今も変わらないのでしょうか???![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
見渡す限り、牧場が続きます。本当に牛が多いですね。![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)

さて、241号線に入り、雌阿寒岳を目指します。![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
徐々に上りこう配がきつくなります。いよいよ佳境に入ってきました!![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
夕方になり陽が落ちてきましたが、まだ「オンネト―湖」への入口が見えません。![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
「オンネト―湖」は、241号を右折して5kmくらい上った場所にあるはずです。![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
時刻はPM17:00を過ぎ、辺りは真っ暗になってきます。![[三日月]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/98.gif)
CHERUBIM号のライトだけが頼りです。![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
『熊がでたらどうしよ~』![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
やっと、オンネト―湖の入口が見えました。![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
ここからさらに傾斜が急になります。![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
足が限界です。 『足がつったーーーー!』![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
しかも飲料がなくなり喉が渇いて死にそうです・・・![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
自動販売機などあるわけもありません。![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
もうだめだ~~~
小川の水を飲もう!
北海道では野生動物が多く、小川の水を飲むのはご法度です。![[猫]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/101.gif)
しかし、耐えられません。![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
『ゴクっ ゴクっ!』
やっと『オンネト―野営場』へ着きました。時刻はPM18:46を指しています。
翌日撮った写真です。![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)

北海道へ来て、一番きつい一日となりました。![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
この日の日記には、『死ぬ直前オンネト―に着く』とあります。![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
そして、『外ではフォークダンスや花火が始まった。でもI'm グロッキー!!』と・・・
よっぽど疲れたんですね。![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
では、オンネト―の景色は明日のお楽しみとして、早めに寝ることにします。zzz
これは翌日の朝の写真です。![[右斜め上]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/59.gif)

うわさ通り、『オンネト―湖』の水面は神秘的なエメラルドグリーンをしていました。![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
周りの木々や、オンネト―湖より流れる小川も神秘的です。
もっと写真を撮ってくれば良かったと後悔しています。![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
是非もう一度、行ってみたいですね。![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
では、明日は阿寒湖へ向かいます。![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
四日日のルート(走行距離:120km 走行時間:約8時間)

注.これらは当時の日記を元にしています。
自転車 ブログランキング始めました!応援のクリックお願いします。![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)

自転車 ブログランキングへ
続く![[次項有]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/117.gif)
スポンサーリンク
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
今日は、1981年8月2日(日) です。
今日は、「足寄」を通って「オンネト―湖」のキャンプ場へ向かいます。
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
『オンネト―湖』の見学は、北海道へ来た目的の一つです。
![[手(チョキ)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)

左が雌阿寒岳、右が阿寒富士
![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)

『オンネト―湖』は、阿寒国立公園内にある一周2.5キロの湖で、季節や天候、見る角度によって、澄んだ青、エメラルドグリーン、ダークブルーに色が変わることから、別名「五色沼」と呼ばれ、北海道三大秘湖のひとつとされています。
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
まず、「帯広」を出て「足寄」へ向かいます。
![[右斜め上]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/59.gif)
「足寄」は、あの松山千春の出身地で、実家の周りは観光地となっています。
![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
なんでも北海道で一番売れる自動販売機があるそうです!
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
この日の日記のメモには、、、
足寄は日本一大きな町で、大阪と同じくらいの面積があり、人口14,000人、牛が42,000頭と書いてあります。
今も変わらないのでしょうか???
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
見渡す限り、牧場が続きます。本当に牛が多いですね。
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)

さて、241号線に入り、雌阿寒岳を目指します。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif)
徐々に上りこう配がきつくなります。いよいよ佳境に入ってきました!
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
夕方になり陽が落ちてきましたが、まだ「オンネト―湖」への入口が見えません。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
「オンネト―湖」は、241号を右折して5kmくらい上った場所にあるはずです。
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
時刻はPM17:00を過ぎ、辺りは真っ暗になってきます。
![[三日月]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/98.gif)
CHERUBIM号のライトだけが頼りです。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
『熊がでたらどうしよ~』
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
やっと、オンネト―湖の入口が見えました。
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
ここからさらに傾斜が急になります。
![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
足が限界です。 『足がつったーーーー!』
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
しかも飲料がなくなり喉が渇いて死にそうです・・・
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
自動販売機などあるわけもありません。
![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
もうだめだ~~~
小川の水を飲もう!
北海道では野生動物が多く、小川の水を飲むのはご法度です。
![[猫]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/101.gif)
しかし、耐えられません。
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
『ゴクっ ゴクっ!』
やっと『オンネト―野営場』へ着きました。時刻はPM18:46を指しています。
翌日撮った写真です。
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)

北海道へ来て、一番きつい一日となりました。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
この日の日記には、『死ぬ直前オンネト―に着く』とあります。
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
そして、『外ではフォークダンスや花火が始まった。でもI'm グロッキー!!』と・・・
よっぽど疲れたんですね。
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
では、オンネト―の景色は明日のお楽しみとして、早めに寝ることにします。zzz
これは翌日の朝の写真です。
![[右斜め上]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/59.gif)

うわさ通り、『オンネト―湖』の水面は神秘的なエメラルドグリーンをしていました。
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
周りの木々や、オンネト―湖より流れる小川も神秘的です。
もっと写真を撮ってくれば良かったと後悔しています。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
是非もう一度、行ってみたいですね。
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
では、明日は阿寒湖へ向かいます。
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
四日日のルート(走行距離:120km 走行時間:約8時間)
注.これらは当時の日記を元にしています。
自転車 ブログランキング始めました!応援のクリックお願いします。
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)

自転車 ブログランキングへ
続く
![[次項有]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/117.gif)
スポンサーリンク
2013-01-07 19:12
nice!(4)
コメント(4)
トラックバック(1)
ご訪問ありがとうございました。
自転車ツーリングの回想というのは面白い企画ですね。
by akipon (2013-01-09 20:03)
大昔北海道を ・・・・
と、コメント頂いて、寄らせて頂きましたが、北海道の記事ですねぇ。
ルートを見ると網走も走られているようで、目が離せませんねぇ。
また寄らせて頂きます。
by かべちょろ (2013-01-09 22:20)
学生時代の思い出がよみがえりますね。
学生時代からの自転車の趣味が今も続いているのがすごいです。
とてもステキな写真です。
by barbie (2016-03-09 23:23)
> barbie さん
実は、自転車再開したのは3年前からなんです......
ブランク30年です。その間ハーレーには乗ってません。(笑)
by のっぽさん (2016-03-10 11:47)